先生!


 裸足で走っていた。
 決して広くは無い校庭を、笑いながら走っていた。
 彼の瞳は、何処までも澄み渡った夏の空を写し、優しく輝いていた。

 負けず嫌いだったのは、いつまで?そして、いつから?
 ゆっくり考えてみよう。
 負けることは、仕方の無いこと。ただ相手の方が自分よりも努力をしていたってだけのこと。
 負けず嫌いなのは、相手の努力を認めないことだと思った。
 相手を認めることで、自分は弱くなった気がした。
 でも、本当の負けず嫌いは違うところにあった。
 イヤだから、頑張る。それを教えてくれたのは、きっとあの先生だったはずだ。
 最近になってやっと気が付いた。

 身長の低い、丸めがねをかけた先生の言葉が、今になって響く。
 正確に思い出せるのは、何一つとして無い。
 最も響くのは、写生大会の時の言葉。
「これが貴方の心なんだよ!」
 先生、あの言葉は今でも僕の根底にあります。
 どうでもいい。そう口にする度に、あの言葉をかみ締めます。

 牛の絵を描く。それが小学一年の写生大会のテーマだった。
 俺の通っていた小学校は、とにかく田舎で、周りには牛小屋や豚小屋や田んぼや畑がひしめいていた。
 都会のビルと同じくらいの頻度で、田舎の匂いのするオブジェが陳列されていた。
 そんなところで育った。
 学校からてくてく歩いて五分、目的地は友達の親の経営する牛小屋。
 一列になって歩くのは、無性に楽しくて、はしゃいだ。何度も先生に怒られた。
 それでも懲りないのが子供ってもんで、当然着いてからも馬鹿騒ぎをしていた。
 絵を描くなんて本来の目的は、しっかり忘れていた。
 当然だ。何をするにも取り敢えずはしゃいでいたのが当時の俺だ。友達数人を道連れにして、絵を描くのもそっちのけで、牛を構う。
 実際、間近で本物の牛を見るのは初めてだったし、小学初めのイベントということもあった。言い訳はこんなもんで……
 知的障害者も一歩引く位のはしゃぎように、先生も辟易したのだろう。
 鬼のように怒ったのも初めの内だけで、やがて放置されるようになった。
 そうなると面白くなくなる。そういうものだ。
 慌てて牛を描き始める。
 2Bの鉛筆で画用紙に書きなぐる。画板に磔にされた白い紙が、だんだんと牛らしき物体を浮き上がらせる。ある程度描けると、夢中になった。話をしながら、良く観察もしないで。
 春の心地良い日差しと、牛小屋の咽帰るような"生"の匂い。それに翻弄され、集中力はあっという間に品切れになった。そして……
 画板から、画用紙が消え去った。
 風だったのか、自分で投げたのか、それすらも覚えていない。
 濡れてグチャグチャになった、不細工な牛の描かれた画用紙。先生はそれを見てどう思ったのだろうか?言われた言葉が、あの言葉だった。
 心、という言葉の意味は理解出来なかったが、無性に悔しかった。
 先生は、その後の俺の絵を見て認めてくれたのだろうか?
 描き直した絵は、賞を貰った。それが答えのような気がした。

 裸足で遊ぶことを教えてくれたのも、先生だった。
 今は名前も思い出せない先生。お礼を言いたくても届かない先生。
 だったらこれからの人生でそれを示すしかないんじゃないか?
 今までは全く駄目だったとしても……

 大切なことは、言葉には出来ないし、する必要もない。
 きっと、誰もがそれを持っている。与えられている。
 自分の前の世代を信じることは、自分を信じることに繋がる。
 自分しか信じられなくても、その自分を作ってくれたのは、前の世代だから、絶対に信じるべきだ。
 思い出そう。あの子供の頃を。
 それは傷しか無くても、その傷の与えてくれたものは、輝くから。
 迫害されたのは、自分が悪いからだったんだ。そう、素直に言える。
 本当に痛かったのは、馬鹿しか出来なかったこと。
 もっと優しく出来たはずだ。もっと正しく出来たはずだ。
 そう、後悔しよう。
 先生、僕は今こんな人間に成れました。あの日の先生は、本当に恐かったけど、それよりも感謝をしています。
 貴女の声が、今も聞こえます。その度に、僕は笑ってしまいます。
「俺もガキだったな……」
 そう、素直に思えます。
 だからこそ、今でもあの悪ガキのままで、僕は頑張っています。
 あの牛の絵はどこかへ行ってしまったけど、あの時の嬉しさは失ってはいません。
 先生が、僕を作ってくれました。ここで、"心"から感謝したいと思います。
 ありがとう、先生!
 

inserted by FC2 system